収益性と利回りを十分に意識する
海外物件に不動産投資を行う人は非常に増えています。
海外の物件は日本のものに比べ価格の変動が大きいものが多く、また行動している日本の不動産に比べて比較的安い価格で販売されているものも多いことから、その将来性を見込んで投資を行うと言う人が増えているのです。
特に今後経済の発展が大きく見込まれる国においては急速に価格が高騰しつつあるものも多く、短期の投資においても十分にその利益が期待できるとされているものが少なくありません。
しかし、一般的に不動産投資を行う場合には収益性と利回りを十分に意識することが必要で、これは国外の物件においても同様に必要な条件となります。
国内の物件の場合には、大手の不動産業者が周辺の状況や相場などを熟知しており適切なアドバイスを受けることができるケースが多いのですが、国外の物件の場合には現地の状況に精通した業者が少ないことや、現地の経済の状況が日本とは異なる場合が多いため、短期間に大きくその値が動いてしまうこともあるため注意が必要です。
特に現地の状況がよく理解できていない状態で投資を行うことが大きなリスクを伴い、場合によっては思うように利益を得ることができないことも多いので注意をしなければなりません。
現在海外の不動産投資が注目されている背景には、先進国の不動産の事情とそれに伴う発展途上国の経済的な成長にあります。
日本を含めた先進国は様々な経済活動が停滞し、不動産についてもその利用の方法について固定化してしまっていることが多く、その価格の変動が少なくなっている状態にあります。
収益物件と呼ばれる物件についてもこれを保有していることによる利益を得ることが難しく、身体などに有効活用することで初めて利益を得ることができるものとなっているケースが少なくありません。
しかし賃貸で利益を得るためには様々な投資を行わなければならず、また入居者を適切に得るために空室リスクの管理や建物の営繕等の費用を負担することが必要となることから、場合によっては十分な利益を得られないケースもあるのです。
そのため海外の物件に対してその価格の変動や様々な条件による環境の変化を見越して投資を行うことが1つのブームとなっている傾向があります。
情報をしっかり集める
ただしここで注意をしなければならないのは、海外の不動産の様々な条件の問題です。
日本国内とは異なり不動産の所有に関しても様々な条件を満たさなければならないケースが多く、この条件を満たしていないのに費用を負担して購入をしてしまうことが多いのです。
最悪の場合にはこのような状態の際に所有権が認められず、投資したお金が無駄になってしまうこともあるので注意をしなければならない上、状況によっては現地の法律により問題視されてしまうこともあります。
そのため十分にさまざまな情報を入手し、総合的な判断をすることが必要になってきます。
この情報の入手が不十分であると計画通りに利益を得ることが難しい場合があるので注意が必要です。
不動産投資を行う際に注意をしなければならないポイントとして、収益性と利回りを正確に判断することがあります。
国内の物件においても単に値上がりが期待できると言うだけではなく、その際に必要な経費や権利の費用などを十分に予測し、その負担を差し引いた上で利益を得ることができる確実性を見極めることが必要となるのです。
一般的に国内における収益物件は環境的にも有利なものが多く、非常にその価格が高めに設定されているのが特徴ですが、賃貸を行うことでこれ以上の収益を得ることができると考えられている面があります。
今日も家賃相場やその他の環境面の優位性を考慮した場合、短期でも充分に高い収益を得ることができると考えられる面があるのですが、実際にはこれに係る経費も膨大になることが多いことから計算上の収益を得ることが難しいのが実態です。
固定資産税や営繕費は非常に大きな負担となることが多いため事前にこれらの負担を予測した上で収益性を見極めることが必要となります。
国ごとの慣習を良く理解する
国外の不動産についても様々な条件が発生することが少なくありません。
国によっては不動産を全て国が管理するため、高い管理費用を徴収されることも多いので、まずはこれらの国ごとの慣習を十分に理解することが必要となります。
さらに様々な開発計画やこの場合の国の施策などを十分に予測し、これらのリスクを明確にした上で投資を行うことが必要になるのです。
中国などは国策により所有者の意思に関係なく強制的に不動産を没収されてしまうと言うこともあるため、政治的な状況も充分に考慮しなければなりません。
海外で不動産投資を行う際には利回りと収益性を十分に考慮することが重要です。
基本的には日本国内の不動産についても同様に考えられますが、日本とはその環境が異なり様々なリスクを伴うことも考慮したうえで、総合的な利回りと収益性を意識して投資を行うことが必要となるのです。
投稿者プロフィール

- サラリーマンをしながら不動産投資を始めて、2011年にセミリタイアしました。弊ブログでは「不動産投資のリアル」をテーマに、お金や資産形成の手法について書いています。1983年生まれ・九州出身・某大学商学部卒・既婚
最新の投稿
不動産情報2018.10.01海外の不動産投資でフィリピンの物件価格はどうなっているのか
不動産投資知識2018.09.24サラリーマンが不動産投資を始める時に最低限必要な知識について
不動産投資知識2018.09.17海外の不動産投資は人気がありますが失敗しない仲介業者を選ぶことが大切です
ワンルームマンション2018.09.10中古ワンルームマンションを購入し家賃という不労所得を得て毎月の手取りを増やす不動産投資