海外不動産のメリット
日本のように金融機関に預けていても利率が低いのであれば別の資産運用を考えますが、その中で不動産投資というのは注目を浴びている資産運用先だと言えるでしょう。
不動産の場合は各種の情報からその土地の資産価値の動向をある程度は予測することが可能なので、高度な知識を持っていなくても安定した収入を得ることが可能になっています。
この不動産投資も日本国内の場合では多くの要因が絡んだり価格そのものが高いので、行いたいと考えていても所有している資産の関係で手が出せないという場合に考えるのが海外の不動産でしょう。
海外であれば地価が安いので日本国内の不動産を対象にするのが不可能な人でも行えます。
そこで注目なのはまだ経済的に発展していない場所でありながら日本人がよく知っている場所であり、東南アジアの国々がその候補地で有力になってきます。
東南アジアは発展途上国が多く物価や地価が日本よりも圧倒的に安価であるため、少ない資産でも大きな不動産を入手できる機会は多くなっているので投資先には最適です。
同じアジアということと日本という国に対して東南アジアの諸国の人々はそれほど嫌悪感を持っていないので、購入方法もそれほど難しくないというメリットもあります。
おすすめの国
そのような東南アジアの国で評価が高いのはタイやインドネシアであり、この国々は親日国として有名なだけでなく日本からも多くの企業や人々が訪れているので、日本人ということで信用度が高くなっています。
それでいて不動産価格も安いので投資先には好都合ですが、人気の高い都会やリゾート地は同じような考えで購入する人が多くなっているので、投資先としては安心感はありますが不動産価格も上昇していて、日本で行う場合とそれほど違いがなくなっているというデメリットが生じています。
他にもベトナムやミャンマー、ラオスもこれからの発展が望めるので有望な投資先であるのは間違いありませんが、これらの国は政変が起きたり内情が不安定な部分もあるため、海外からの資産に対して突然に制度を変更することもあり得るので安心感という観点からすると問題があるといえるでしょう。
そのようなことを考慮すると、フィリピンを海外での不動産投資先に選定するという方法も有効性があると言えます。
フィリピンは大きな米軍基地があってその頃はアメリカの影響が強かった国ですが、米軍が撤退してからは中国や日本がその影響力を高めている国です。
そのためにこれからの発展が見込まれる国であり、島国ですが人口は一億人を超えていてベトナムやタイに次いで工業の発展する可能性を秘めていて、不動産価格も上昇傾向にあります。
有名な観光地も多く赤道付近の位置の外国からの観光客も年間を通じて来ているので、そこの不動産物件を購入すれば安定した収入を得ることも可能でしょう。
購入方法と運営のやり方
海外の不動産投資で最も難しいのはその購入方法と運営のやり方ですが、フィリピンの場合には日本企業で不動産や投資を仲介している会社が豊富に常駐しているので、現地の会社を利用するよりも安全・確実に投資をすることができます。
物件価格はやはり大都市や世界的に有名な観光地では近年の投資ブームもあって価格が上昇していますが、狙い目はその注目される都市から少し離れた中核都市の不動産になります。
車で一時間程度の場所であれば交通網さえ発達すればかなりの高い確率で価格上昇が見込まれていて、実際に外国資本で道路や鉄道などの整備が急ピッチで進められているので、近い将来の値上がりは十分に予測できます。
フィリピンが投資先としていい理由には現地の人々が中国に領土問題などから嫌悪感を抱いているというところです。
現在の資金の流入は至る所で中国資本が増加されていますが、この場所では以前より中国と海上での領有権を巡っていざこざが続いているので、そのような問題に全く関与していない日本の方が有利に働いてくれるでしょう。
それでなくても戦前の統治下におけるインフラ整備を知っている人々がいて、日本と日本人に対して友好的な対応をしてくれるので不動産物件を購入する際にもやりやすいと言えます。
投資をするなら今がねらい目
また、不動産の物件価格というのは注目度が上がれば自然に高くなるものであり、今はまだ日本の感覚で言うと物件価格は安いのですが、上昇する可能性がとても高いために投資をするなら今が狙い目です。
日本であまり知られていない国では不動産物件に投資するやり方がとても困難ですが、よく知られていて日本人も多くいる場所ではそれほど心配することはありません。
それにフィリピンであれば現地に行かなくても日本国内で投資先を選定できるので、新たな不動産投資先の国に考えてみてもいいのではないでしょうか。
投資する先は土地よりも賃貸や別荘のような建物を対象にする方がよく、日本のように土地だけの転売がそれほど盛んには行われていないのは考慮する必要があるでしょう。
物件価格が日本よりも安いといってもそれなりの値段であるのは間違いないので、事前に入念な下調べをしておくというのは投資を行う場合の鉄則だと言えます。
投稿者プロフィール

- サラリーマンをしながら不動産投資を始めて、2011年にセミリタイアしました。弊ブログでは「不動産投資のリアル」をテーマに、お金や資産形成の手法について書いています。1983年生まれ・九州出身・某大学商学部卒・既婚
最新の投稿
不動産情報2018.10.01海外の不動産投資でフィリピンの物件価格はどうなっているのか
不動産投資知識2018.09.24サラリーマンが不動産投資を始める時に最低限必要な知識について
不動産投資知識2018.09.17海外の不動産投資は人気がありますが失敗しない仲介業者を選ぶことが大切です
ワンルームマンション2018.09.10中古ワンルームマンションを購入し家賃という不労所得を得て毎月の手取りを増やす不動産投資