なぜリスクが低いといえるのか
マンションを一棟買いするリスクは大きいと考える人が多いのは確かでしょう。
それだけの資金を集めることだけでも大変という事を考える人も多くいます。
ですが、それだけ多くの人がリスクが高いと考えているだけに実はリスクが低いという事が言えるのかもしれません。
あまり人がやらないことほどリスクが低くなるというのはビジネスや投資においては常識と言ってもいいかもしれません。
マンションを一棟買いするすると、まず空率リスクが大幅に低減されるという事になります。
一部屋ずつの投資になると空室になれば、それだけで収入が無くなってしまうという事になりますが、マンションを一棟買いするということになれば、基本的に一部屋単位の空室リスクはかなり抑えられるということになるでしょう。
マンションは安定した需要があるという事でも知られていて、景気にかかわらずに安定して住みたいという人がいるのが魅力の投資という事が言えるかもしれません。
バブル直後の不況下にあってもマンションだけは建てられていて、この不況下でも買う人がいるのだとびっくりした人も多いはずです。
人はどんな状況下でも良い暮らしをしたいという事を考えていて、現行ではその暮らしを実現できる方法は限られているので、最も需要が集中しやすいという事にもなっていると考えられます。
景気が良ければ豪華なものに人気が集まりやすくなりますが、景気が悪くても快適に暮らせるものに需要が集まるという事で、どのような景気動向にあっても安定して需要が期待出来るので、収益性が高くなるという傾向があるという事は言えるでしょう。
一棟買いをするメリット
そして、一棟買いをするとさまざまな用途に使うことが出来るという事も魅力という事になります。
一般的には人に住んでもらって収益を上げるという事が出来るわけですが、一棟買いであれば屋上に看板を付けることでここから広告収入を上げる事を考えたり、駐車場経営で収益を上げたりというような事も出来ますし、周囲の施設と連携してイベントをするような事を考えたりすることも出来たりします。
そう考えると用途を一般的な住居だけではなく、広げていく事も出来るという事で、投資効果がさらに上がるという事も期待できるのがこの投資の魅力という事が言えるかもしれません。
一番の問題となるのは個人ではとても一棟まるごと買えないという事があるわけですが、これについては、別に個人で買う必要はありません。
今は集団でお金を集めて投資をするという事が出来るシステムもありますから、そのような形で投資に参加するということで、一部所有のような事が出来るようになっているものもあります。
場合によっては証券化されていて、証券を買うことで投資に参加をするという事も出来るようになっているものもあります。
つまり、一棟丸々自分でお金を出さなくても、一部の出資で投資をすることが出来るようになっているものも多くあるので、そうした形で投資に参加をして収益を還元してもらう事が出来るようなシステムを採用しているところもあるということです。
集団で投資することのメリット
この集団で投資をするという事はさまざまなメリットをもたらすことにもなります。
まず、自分で所有するわけではありませんから、不動産に関する知識が全く無くてもお金だけを出すだけで投資をすることが出来てしまうというメリットがあります。
そのため、忙しいサラリーマンや主婦の方でも投資をすることが出来るといっても良いでしょう。
自分で物件を探す必要もありませんし、メンテナンスやリフォーム、収益性などを検討する必要もありません。
全ては資金を運用する所がしてくれますので、そこに任せるというだけで何もする必要ないというのがこのスタイルの魅力です。
そして、この方法だと多額の資金を集めることが出来るので、物件の規模に制限されないで魅力的な物件を幅広く探すことが出来るので、収益物件となりやすいということがあります。
資金に制限があるとその制限内で物件を探すことになりますから、どうしても妥協する所が出てきてしまい、収益性が劣る物件に投資をせざるを得ないということが起こりがちになります。
選択肢か広く資金が多いという事はそれだけ選ぶ側からすると大きな意味を持つという事になるわけです。
任せる業者がどんな会社かしっかり調べること
ただ、この方法だと運用する会社を全面的に信用してますかという事になるので、その会社の信用を調べる必要があるという事になります。
信用しないで自分のお金を運用してもらうという事は論外でしょうから、その会社の信用を自分でネットなどで調べて、どういう実績があり、どういう運用をしているのかということをかなり詳しく調べる必要が出てきます。
場合によってはその段階でお金を出すことを止めるという判断をすべき時もあるかもしれません。
それぐらいにお金の運用を任せるという事は難しい事だという事も知って運用してもらう必要があります。
簡単に運用する業者を信用してはいけません。
投稿者プロフィール

- サラリーマンをしながら不動産投資を始めて、2011年にセミリタイアしました。弊ブログでは「不動産投資のリアル」をテーマに、お金や資産形成の手法について書いています。1983年生まれ・九州出身・某大学商学部卒・既婚
最新の投稿
不動産情報2018.10.01海外の不動産投資でフィリピンの物件価格はどうなっているのか
不動産投資知識2018.09.24サラリーマンが不動産投資を始める時に最低限必要な知識について
不動産投資知識2018.09.17海外の不動産投資は人気がありますが失敗しない仲介業者を選ぶことが大切です
ワンルームマンション2018.09.10中古ワンルームマンションを購入し家賃という不労所得を得て毎月の手取りを増やす不動産投資