フルローンで投資をするときの考え方
フルローンでアパート一棟投資をしても良いかは物件によると考えるべきでしょう。
フルローンでも魅力的な物件であれば投資をすることを考えても良いかもしれません。
勿論、審査はそれだけ厳しいものとなるという事を覚悟する必要はありますし、収益性はローンの額によって下がるという事も覚悟する必要があります。
ローンには当然金利というモノがつきますから、この金利負担は収益を確実に圧迫する要因になるという事で、理想的に言えばローンを組まないでアパート投資をすることが一番の理想であることは間違いありませんが、出来ないのであれば仕方ないと考えるしかありません。
メリット
フルローンだから出来ないとか、してはいけないという事ではありません。
アパート投資は数ある投資の中でも比較的安定して長期的に収益を上げる事も出来るという点で魅力的な投資であることは間違いないでしょうし。
一棟をまるごと買い上げるので、空室リスクが低減できるという意味においてもメリットは大きなものがあります。
不動産投資で空室リスクはとても大きなものがありますから、複数の部屋を持つという事はそれだけでも大きなメリットがあるという事になります。
一つの個室で投資をするよりもこうした複数の部屋があるところで投資をした方が良い事は間違いありません。
また、ローンは生命保険替わりになるというメリットもあります。
これはローンを組むときには団体信用生命保険というものに加入をすることになるのですが、これは自分に万一の事があった時には、物件の支払いはそこが行ってくれるというもので、物件は遺族のモノとなり、そこからの賃料収入も遺族のモノとなる。
残りの支払いをこの保険がしてくれるというものですから、これはまさに生命保険と同じように考えてもいいでしょう。
物件を遺族に残してあげられて、そこからの賃料収入も遺族に入るように出来るので、遺族は安心して暮らしていく事が出来るようになるというわけです。
アパート投資はこのような考え方でも出来るというわけです。
格安で物件を手に入れる
とは言え、アパート投資で肝心な事は収益を上げる事ですから、物件を買う時には一番気を付ける必要があります。
この物件購入で全てが決まると言っても過言ではありません。
フルローンかどうかが問題なのではなく、物件を見極める目が最も投資で問題になる事だと考えるべきでしょう。
物件さえ格安で入手すれば後はいかようにでも対処することが出来ます。
収益が少し落ちても、賃料を下げていく事で入居者は必ず出てくるようになるので、収益が出る範囲でどこまで賃料を下げられるのかがこの投資方法で問題になる事だと言ってもいいかも。
そのためには、魅力的な物件を格安で入手する必要が出てきます。
どうすれば、物件を格安で入手することが出来るのかというと、競売物件などはかなり魅力的と言っても良いはず。
要は訳あり物件を購入するわけで、訳なし物件はまず格安で入手することは難しいといえます。
人は誰しも理由も無く、魅力的な物件を安く売るような事はありません。
ですが、訳があってどうしても手放さなければならないという事は実はよくあることです。
現金が今すぐに必要というような事もあるはずですし、競売に掛けられたというような事も一つの訳ありの理由としてよくある事となる。
人はさまざまな理由で物件を手放さざるを得ないことがありますから、そうした物件を見つけて素早く手を打つことが必用になります。
場合によっては自分の手元資金が無くてフルローンというよう事もあるかもしれません。
ですが、それは大きな問題ではなく、物件を格安で入手したかが問題となると考えるようにしましょう。
長期的に計画を立てよう
アパートの収益性は長期的に考える必要があります、基本的に賃料は下げていく事になると考える事も必要です。
リフォームをして、価格の下落を防ぐという事も出来ますが、その場合には当然リフォーム代がかかってくる事にもなる。
メンテナンス費用も見積もる必要がありますし、管理会社への委託費用も考えて賃料を決定していく必要があり、その辺りは不動産会社と話をする時に綿密にしておきましょう。
賃料も不動産会社と相談して決めていく事になるはずです。
物件は自分がよく知らない遠方の地でも問題はありません。
管理は管理会社に任せることになりますし、自分で行くこともまずないはず。
ですから、物件は魅力的だと思えば自分が知らない遠方の地でも選んで構いません。
相場などが分からない場合はネットで調べてみると今はすぐに分るようになります。
ですから、世界中の物件まで手を広げることが出来ないわけでもありません。
ただ、世界となると言葉の違いや風習の違いもあるので、まずは国内だけで考えた方がいいでしょう。
そこで十分に資産を増やしてから、それから世界に打って出るという事を考えても構いません。
まずは国内でも魅力的な物件は見つかるはずですからそこから探していくべきです。
投稿者プロフィール

- サラリーマンをしながら不動産投資を始めて、2011年にセミリタイアしました。弊ブログでは「不動産投資のリアル」をテーマに、お金や資産形成の手法について書いています。1983年生まれ・九州出身・某大学商学部卒・既婚
最新の投稿
不動産情報2018.10.01海外の不動産投資でフィリピンの物件価格はどうなっているのか
不動産投資知識2018.09.24サラリーマンが不動産投資を始める時に最低限必要な知識について
不動産投資知識2018.09.17海外の不動産投資は人気がありますが失敗しない仲介業者を選ぶことが大切です
ワンルームマンション2018.09.10中古ワンルームマンションを購入し家賃という不労所得を得て毎月の手取りを増やす不動産投資