タイミングが大事
投資物件としてワンルームマンションを所有しており、収益をあげている投資物件を売るメリットはどんな部分にあるのでしょうか。
損切りをするのであれば、それなりのメリットが見えてきますが、既に収益を上げているワンルームマンションのような物件の場合はどういう風に対応すれば良いか迷うことは多々あります。
個人で所有している物件であれば迷うこともありますが、良い不動産会社を見つけて、より良いタイミングで売らないといけません。
収益をあげているような物件を売却をするということは、利回りが良い状態なのでとても高く売れる可能性があります。
仲介業者も宣伝がしやすく、特徴にあった宣伝活動を行なうことで、結果が早くわかりやすいです。
メリット
収益を上げているワンルームマンションなど、所有している投資物件を売るメリットとしてあるのが、自分が納得できる価格で手放せる可能性が高いことです。
多くの投資家は利回りの高い収益物件を探していますし、ワンルームということで手軽に入手して、素早く儲けが出やすい物件でもありますから売却するとなると割と早く売ることができます。
ここの時点で妥協をしてしまうと損をしてしまうケースが多々ありますので、売り手側も多少時間や手間がかかっても、納得できる金額にした方が良いでしょう。
また、仲介業者の方も高く売れることを知っていますので、なるべく宣伝する時も高い金額にしたり、良い宣伝をしたりしてくれますので希望通りの金額で売却できる可能性が極めて高いです。
もちろん売却するデメリットも同時にありますが、利回りの良い物件はプラスの面が大きいので良い条件のうちに手放してしまおうと考える方も多いです。
そのまま所有し続けて利益を上げ続けることも当然可能ですが、投資家から自分の想定している金額よりも大きな金額を提示してくれることもあり得るため、そういった時に手放して儲けてしまうこともできます。
契約自体はマンションということもあって、リフォーム等で時間がかかるケースもありますが、しっかりとした仲介業者を選択すれば、ややこしい買い手や条件がつく場合は避けてくれますので、仲介業者の選び方一つで大きく変わることもあるでしょう。
また物件の囲い込みといったこともあり得ますので、売却の経験があまりない方で信頼できない仲介業者に依頼すると、逆になかなか売れないといったことにもなりますので、仲介手数料の二重取りにもならないように注意しないといけません。
単純に良い面だけを見てしまうと売れなかったり、希望している金額にならないということもあり得るので、物件の良し悪しと同時に仲介業者の良し悪しも重要な部分となります。
利益や損失をその時点で確定できる
収益物件などとは別に、投資物件自体を売るメリットとしてあるのが、利益や損失をその時点で確定できることです。
損益をハッキリさせるのが売却という行為であり、賃料で儲けていても老朽化による修繕や、設備入れ替えによってマイナスになってしまうこともありますから、売却して仲介手数料や税金を支払って損益を確定してしまうことは悪いことではありません。
また、どうしても資金調達が必要であるといった時に売却してしまうという方は多いでしょう。
どんなに収益を上げていても賃貸できる部屋以上の収入を上げることは不可能なので、表面利回りを稼ぐには時間がかなりかかりますし、空室リスクも伴います。
そういった資金回収を待つよりも不動産の価値が高い時に売却してしまうことで資金を調達・回収して、次の利回りの高い、長期的に保有できる物件に投資できるといったことができます。
リスクを回避し、次につなげる
ワンルームマンションに限らず、そもそも投資物件売る大きなメリットとしてあるのが全てのリスクから回避できることです。
保険である程度はリスクをカバーすることができますが、物件価格に対する補償はありませんので常に何かしらのリスクは付きまといます。
なので、売却してしまい日々のリスクの悩みから解放されるといったことがあるでしょう。
売却すること自体が自分自身の経験になり、次のノウハウに繋がるといったことも大きな財産です。
それに不動産業者との取引実績を作るという面もありまして、これから長く投資を続けていくのであれば不動産会社との関係を構築していくのも悪くありません。
物件情報とのやり取りだけでは不動産業者に利益がなく、仲介手数料で儲けますので上手い付き合いができるようになり、関係が深まれば良い物件情報を教えてくれたり、魅力的な物件が所有できたり、良い条件で売却できたりする可能性が生まれます。
このようにワンルームマンション等の所有している投資物件を売るだけで、さまざまなプラスが生じる可能性があります。
当然悪いことも考えられますが、信頼できる仲介業者や不動産業者を見つけて投資物件を売却することができれば、良い面が大きくなりますので上手く投資を続けることができるでしょう。
不動産投資は購入、運営、売却と全てが重要になりますのでタイミングを逃さないことが大事です。
投稿者プロフィール

- サラリーマンをしながら不動産投資を始めて、2011年にセミリタイアしました。弊ブログでは「不動産投資のリアル」をテーマに、お金や資産形成の手法について書いています。1983年生まれ・九州出身・某大学商学部卒・既婚
最新の投稿
不動産情報2018.10.01海外の不動産投資でフィリピンの物件価格はどうなっているのか
不動産投資知識2018.09.24サラリーマンが不動産投資を始める時に最低限必要な知識について
不動産投資知識2018.09.17海外の不動産投資は人気がありますが失敗しない仲介業者を選ぶことが大切です
ワンルームマンション2018.09.10中古ワンルームマンションを購入し家賃という不労所得を得て毎月の手取りを増やす不動産投資