不動産投資を始めたいが不安なあなたへ
サラリーマンの方の中には、不動産投資に興味を持っている方も多くいるでしょう。
本業だけの稼ぎだと将来への備えが不安なため、副業の一環として投資を始めたいと考えている方もいます。
しかし副業に興味を持っている一方で、本当に不動産投資で稼ぐことができるのか不安に思っているケースもあります。
そこで利益が出るのか不安な場合には、シミュレーションをして考えてみるのも1つの手です。
具体的なお金の流れが確認できる
実際にシミュレーションをすることのメリットの1つが、具体的にお金の問題について考えることができるという点です。
初めての投資であれば、どのようなお金の流れがあるのか把握していないという方も多くいます。
もしもお金の流れがわからない状態で投資を始めてしまうと、損をしてしまう可能性も高くなります。
利益が出しやすい状態を作るためにも、最初にお金の流れを把握して具体的にイメージできるようにしましょう。
そして実際にシミュレーションを行うことで、期待できる利益がわかります。
お金が関わることだからこそ、どのくらいの利益が期待できるのかは大切な問題です。
そしてお金のことを計算するときに忘れてはいけないのが、自分の状況に合わせて情報を集めるという点です。
自分の状況に合わせてシミュレーションをする
不動産投資のお金の動きについて考える場合、一般的なサラリーマンの一例しかチェックしない方も多くいます。
しかし一般的な例と自分の状況というのは異なります。
そのため利益について考える場合には、自分のお金の状況に合わせてシミュレーションを行うことを忘れないようにしましょう。
自分の状況に合わせて考えていくためには、投資に利用できるお金を把握することも忘れてはいけません。
そこで自分の貯金の中から、不動産投資に回すことができる金額を割り出します。
このとき貯金のすべてを投資に回すという方もいますが、全額を使うのは避けましょう。
全額を投資に回してしまうと、病気など急にお金が必要になったときに困ってしまいます。
何かあったときの備えとして、貯金の全額ではなく余裕をもって計算することが大切です。
ローンを使う
また投資を行うことを考えた場合、自分の貯金の範囲内でしか運用できないと考えている方もいるかもしれません。
ですが不動産投資の場合には、貯金を頭金としてローンを組んで資金以上の額を運用することも可能です。
ローンを組むのは借金をすることになるため、抵抗を持つ方もいるかもしれません。
ですがローンを組んだとしても、不動産を上手く運用すれば損をすることはありません。
投資である以上、少なからずリスクは存在しています。
リスクがあることを理解したうえで、ローンを組んで投資用の物件を購入するか考えていくようにしましょう。
実際に投資用物件の購入を考える場合には、どのような不動産を選ぶのかもポイントの1つです。
投資用物件といっても、アパートやマンションのような物件からオフィスが入るビルなどさまざまな選択肢があります。
予算によって購入できる物件も変わってきますが、管理のしやすさまで考えてどのような物件に投資するか考えることを忘れないようにしましょう。
不動産管理業者を利用する
またサラリーマンの方が投資用物件を運用するとき、不動産管理業者を利用するケースが多くなっています。
業者を利用することで物件の管理を一任できるので、副業として投資が行いやすくなります。
そのため具体的に投資について考えていくのであれば、不動産管理業者の利用も含めて検討するようにしましょう。
不動産管理業者を利用する場合、毎月ある程度のお金がかかります。
管理してもらう物件の規模によって料金が異なるので、料金も含めてシミュレーションをすることを忘れてはいけません。
物件を管理してもらうだけなら、どこの業者を選んでも同じと思う方もいるでしょう。
ですが利用する管理業者に応じて、投資用物件の空室率などに変化が出ます。
そのため投資を始めるのであれば、どのような管理業者があるのかあらかじめ情報を集めておくことも大切です。
どのようなリスクがあるか把握する
サラリーマンの方の中には、同僚がやっているからという理由だけで不動産の投資を始めようと考える方も多くいます。
ですが何の知識もなくとりあえずやってみようという気持ちだと、お金を上手く運用することはできません。
利益を出す人が多くいる一方で、投資である以上はある程度のリスクが存在しています。
シミュレーションを通してどのようなリスクがあるのか把握し、より良い形で投資を始められるようにしましょう。
また、不動産投資の利益やリスクについて考えるために、実際に投資を行っている方の意見を参考にするのも1つの手です。
このときサラリーマンの副業として投資を行っている方の意見を把握することで、自分の状況に合った情報を集めることにつながります。
同じように不動産の投資を行うとしても、それぞれの状況に応じて投資のスタイルには変化があります。だからこそ情報を集めて、自分にとってベストな形で投資を行うことが大切です。
投稿者プロフィール

- サラリーマンをしながら不動産投資を始めて、2011年にセミリタイアしました。弊ブログでは「不動産投資のリアル」をテーマに、お金や資産形成の手法について書いています。1983年生まれ・九州出身・某大学商学部卒・既婚
最新の投稿
不動産情報2018.10.01海外の不動産投資でフィリピンの物件価格はどうなっているのか
不動産投資知識2018.09.24サラリーマンが不動産投資を始める時に最低限必要な知識について
不動産投資知識2018.09.17海外の不動産投資は人気がありますが失敗しない仲介業者を選ぶことが大切です
ワンルームマンション2018.09.10中古ワンルームマンションを購入し家賃という不労所得を得て毎月の手取りを増やす不動産投資