サラリーマンも不動産投資はできる
会社勤めをしているサラリーマンでも、マンション経営やアパート経営といった不動産投資を行うことはできるのでしょうか。
不動産投資というと潤沢な資金を持っているお金持ちしか出来ないようなイメージがありますが、実はサラリーマンでも行うことは可能です。
実際に会社に勤めながらアパートやマンションなどの不動産を所有し、家賃収入を得ているという人も大勢います。
といっても誰でも成功するとは限りません。
不動産投資が上手くいかずに失敗してしまう人もいます。
投資にはメリットもあればデメリットも必ずありますから、起こり得るリスクを想定して事前に対策をしておくことが重要です。
サラリーマンが不動産投資を行う場合、アパートやマンションなどの物件を購入する必要があります。
そのための資金を準備しなければなりません。
資産家であれば手持ちの資金から購入するといったこともできるでしょうが、大抵の場合は銀行から融資を受けることになると思います。
サラリーマンが不動産投資を行うメリットは、銀行などの金融機関から融資を受けやすいということがあります。
会社員をしていると定職があるとみなされるので、社会的な信用度は高くなるからです。
金融機関は年収の額よりも安定性を評価することが多いので、一定の収入が見込めるサラリーマンは審査が通りやすくなります。
ただし、銀行からの融資は返済しなければいけない借金なので、出来るだけ少ない方がリスクは低くなるでしょう。
初期投資にかかるコストは、最低限の範囲に抑えることが理想です。
新築などの人気の高い物件は、当然ですが購入費用も高くなります。
資金を回収できるまでに長期間かかることもありますし、その途中で空き室などになり行き詰ってしまうことも起こります。
中古物件がおすすめ
そういった際には中古物件を購入してリフォームし、できるだけ費用を抑えながらも消費者のニーズに合う物件にするのがおすすめです。
使い勝手の悪い物件だとなかなか入居者が集まらないですが、ニーズに合う物件にすることで入居者を獲得しやすくなります。
それにより賃貸経営も上手くいくようになりますが、どういった物件のニーズが高いのかなどはしっかりとリサーチすることが重要です。
勿論、物件を購入する際は立地条件や周辺環境なども影響します。
例えば再開発が進んでいるようなエリアでは人も増加傾向にありますし、大きな工場が閉鎖されるといったことが予想されるエリアでは徐々に需要が減ってしまうことが予想されます。
中古物件を購入するメリットは、新築に比べて大分初期投資にかかる費用を抑えられるというところにあります。
最近ではリフォームの技術も進化しており、築年数が経過しているものでも全く新しい物件に生まれ変わらせることができます。
例えば2つの小さな部屋をつなげて広々としたリビングにしたり、デザイン性の高い壁紙に交換するだけで雰囲気をがらりと変えてしまうこともできます。
和室の部屋をフローリングにするだけでも、全く違ったテイストの部屋になることもあります。
窓の外にお洒落な目隠しを設けただけで、空き室だらけだったアパートの入居者が増えたといったケースもあるようです。
物件探しをしている人に「ここに住みたい」と思わせるようなリフォームをすることで、需要を高めて空き室になるリスクを減らすことができます。
不動産投資を成功させるコツ
では、ここに住みたいと思わせるにはどういったリフォームをすればいいのでしょうか。
まずターゲットを絞って、コンセプトを明確にするといいと思います。
一人暮らしの人をターゲットにするのか夫婦やカップルをターゲットにするのか、男性向けなのか女性向けなのかなどで必要なリフォームも変わってきます。
ただし、あれもこれもとこだわりすぎると費用がかさんでしまうこともあるので、これだけは外せないというポイントを絞ったりあまり費用をかけないポイントを設けるなどの選別が重要です。
それから施工を依頼する業者によっても、仕上がり具合や費用には差がでてきます。
一番やってはいけないのは、業者に丸投げして自分では何もチェックしないことです。
施工がいい加減だと、後々不具合が生じてしまうこともあります。
そのせいで後々、大きな修繕費がかかってしまうようなことも多いので注意が必要です。
どういった手順で施工をするのかなどをきちんと把握し、手抜きがないようにチェックすることも欠かせません。
ただ安い業者を選ぶと失敗することもあるので、コストパフォーマンスが高い業者を見極める目を持つことも大切です。
その他にも不動産投資で成功するためには、定期的にメンテナンスを行ってアパートやマンションをきちんと維持管理することも求められます。
不具合が生じてもメンテナンスをしないでいると、ますます不具合が大きくなってしまうこともあります。
そのせいで資産価値が下がり、デメリットの方が上回ることもあるので、メンテナンスはとても大切です。
それがトータルで見ると節約になることもあります。
投稿者プロフィール

- サラリーマンをしながら不動産投資を始めて、2011年にセミリタイアしました。弊ブログでは「不動産投資のリアル」をテーマに、お金や資産形成の手法について書いています。1983年生まれ・九州出身・某大学商学部卒・既婚
最新の投稿
不動産情報2018.10.01海外の不動産投資でフィリピンの物件価格はどうなっているのか
不動産投資知識2018.09.24サラリーマンが不動産投資を始める時に最低限必要な知識について
不動産投資知識2018.09.17海外の不動産投資は人気がありますが失敗しない仲介業者を選ぶことが大切です
ワンルームマンション2018.09.10中古ワンルームマンションを購入し家賃という不労所得を得て毎月の手取りを増やす不動産投資