サラリーマンとして働いている場合には、給与による収入があります。
企業に勤め真面目に働いていれば収入面としては安定するでしょう。
ですが、近年ではなかなか給料が上がらない企業やボーナスカットなどの企業も存在するため、生活が厳しいというサラリーマンも増えています。
そのため、収入源を増やすということで副業など給与だけでなく自身で収入を増やすための行動を取る方も増加傾向にあります。
収入を増やす方法の一つとして不動産投資がありますが、うまくいけば収入がサラリーマンとして企業から得られる給与と合わせて二本立てとなるため、不動産に注目し投資を始める方も少なくありません。
損得の見極めをしっかりと!
ですが、基本的に投資の場合にはリスクも付き物です。
収入につながることもあればリスクによって逆にマイナスしてしまうこともあるでしょう。
そのため、得か損かという判断をしっかりと見定めてから投資を行うことが大切なことといえます。
投資をする場合には、うまく運用すれば収入を増やせるという点は大きなメリットといえるでしょう。
収入面を期待して投資を始めることが基本的な目的です。
そのため、ある程度のリスクを背負っても投資をしたいという方もいるでしょう。
情報収集をきちんと行いある程度の知識や学習をしている方はリスクに関しても理解して投資を始めるため、利益をうまく出せる場合もあります。
また、節税というメリットとして不動産投資の場合には、不動産所得となるため状況によっては損益通算などによって所得税を納めすぎた場合などは取り戻すことができることもあるでしょう。
売却する場合は計画的に
不動産は年数が経つことで経年劣化していくことになるため、家賃収入に関しても築年数によっては家賃をある程度下げていく必要がでてきます。
その他にも経年劣化に対応するために修繕費などもかかることになるため、この費用をしっかりとストックしておかないと必要な時にまとまった金額が必要になるため定期的にストックしておくことが大切です。
また、売却をしたい場合でもすぐに売却できない可能性もリスクの一つです。
不動産の場合にはそれなりの金額がかかります。
人気の物件や立地条件などさまざまな条件により買い手がつくかどうかも違いがでてくるでしょう。
また、売却時の金額によっても敬遠されてしまうこともあるため、あまり高値で売ろうとしても買い手が付かないケースもあります。
売却ができずに赤字が続いてしまうとかなり厳しい状況に追い込まれることもあるため注意が必要です。
時にはセミナーで知識を付けるのも◎
投資をする場合には、基本的にある程度先を見通すことが重要なポイントです。
ただ、なんとなくよさそうだからというあいまいな理由から投資を始めると失敗することが多く、リスク率が高くなるためしっかりと情報を集めることから始めましょう。
不動産に関しても投資をしたいという場合には、どのような物件があり、リスクはどのようなものかを自分なりに知識を身につけておく必要があります。
安易に投資を始めるのではなくできるだけ必要な知識をあらかじめ身につけておき、必要なら不動産の投資に関してのセミナーなども参考のために受講しておきましょう。
特に投資に関して初心者の場合には、セミナーに参加することで要点よく内容がまとまっていれば必要な知識をある程度そのセミナーで得ることができる可能性もあります。
一から学習して知識を身につけることは簡単ではありませんが、それなりに時間がかかってしまうこともあるため忙しい方の場合には時間的余裕があまり取れない可能性もでてきます。
ですが、サラリーマンとして働いている方が新たな知識を得るためにあまり多くの時間を費やすことも難しいため、セミナーなどに参加することである程度の知識を身につけておくことは大切です。
メンタルも重要
精神的に不安定な状態は冷静な判断ができずに失敗することが多い傾向があります。
特に投資に関しても利益が出ない、損失が大きい状況に陥る場合もありますが、気持ちがあせってしまい損失をカバーできずに失敗に終わる方も少なくありません。
そのため、精神面を安定させることも投資を行ううえでは重要なポイントです。
ストレスを溜めすぎずリラックスできる生活環境を整えることで、投資に対してもしっかりと冷静に向き合い状況の変化にうまく対応できるようにすることで、リスク回避につながり利益へと結びつけていくといいでしょう。
サラリーマンとして収入源を増やしたいため不動産投資を始めることは悪いことではありません。
利益が出れば金銭的な面においてメリットは大きいためです。
ですが、性格的に向き不向きなどもあるため得か損かはやってみなければわからない部分でもあります。
投資に関してのメリットやデメリットをチェックしてリスクをできるだけ回避、軽減できる方法を自身で見つけ安定した投資ができるように情報収集や知識を身につけていきましょう。
状況次第ではサラリーマンの収入だけでなく不動産投資による収入も得られるため年収的にみてもかなりの額となる可能性もあります。
投稿者プロフィール

- サラリーマンをしながら不動産投資を始めて、2011年にセミリタイアしました。弊ブログでは「不動産投資のリアル」をテーマに、お金や資産形成の手法について書いています。1983年生まれ・九州出身・某大学商学部卒・既婚
最新の投稿
不動産情報2018.10.01海外の不動産投資でフィリピンの物件価格はどうなっているのか
不動産投資知識2018.09.24サラリーマンが不動産投資を始める時に最低限必要な知識について
不動産投資知識2018.09.17海外の不動産投資は人気がありますが失敗しない仲介業者を選ぶことが大切です
ワンルームマンション2018.09.10中古ワンルームマンションを購入し家賃という不労所得を得て毎月の手取りを増やす不動産投資