マンションへの投資
個人で何らかの投資を行いたい場合、マンションへの投資は有効な手段となります。
他にも株やFXがありますが、これらは大きな収益を生み出すことがある反面、リスクもかなり高くなっています。
比較するとマンションへの投資ではそこまで大きな収益を上げることができませんが、長期的・安定的な収益を上げられますのでリスクが低くて手堅い投資先だといえます。
リスクを回避するために
ただし、どのような物件でも良いわけではなく投資物件売却のことを考えると利回りができるだけ良くて値が下がらないものを選ばなければなりません。
将来にわたり人口が減るような場所に建てられていたり、元々の資産価値がそれほど高くない物である場合には、売却をしようと考えた時に思うような額で売れない可能性もあります。
全てが投資としてプラスになるわけではありませんので、リスクを少しでも下げるために投資前にはある程度の勉強をしておかなければなりません。
人口の減少だけでなく、地震などへの対策も必要です。
災害被害を受けやすい場所に建っているものは資産としての価値が小さくなりますし、地震リスクが高い場所にあるのなら耐震基準をきちんと満たしているだけでなく他の建物と比べても地震に強い造りになっていることが重要なポイントです。
予測困難な事態が起こることもありますが、大抵のことは事前に考えておくことでリスクや被害を最小限に食い止めることが可能です。
ワンルームマンションが失敗しやすいといわれる理由
マンションの中でもワンルームマンションは投資に失敗しやすいといわれていますが、それには理由があります。
新築・中古に関わらずワンルームマンションの取り引きは非常に活発に行われていますし、価格的にも手頃ですので最初はワンルームから投資を始める人も多いのですが、手軽に始められるためにリスクを考えずに見切り発車をしてしまう人が多いのが問題です。
投資をする目的として節税対策が多いのですが、毎月の収支と支出のバランスだけを考えていると不動産の資産価値が動いていることに気付けません。
中古の場合
中古の場合、購入時の額もかなり抑えられていることが多いのですが、元々が古い物件の場合には経年劣化による家賃相場や資産価値の下落率が必要以上に評価されてしまって購入した額で売却できるケースはほとんどありません。
自分が購入する場合を考えてみても、現オーナーが数年前に購入した額で価値の下がった物件をわざわざ入手しようとは思わないはずです。
このような事情からワンルームマンションの流動性は極めて低くなり、なかなか買い手がつかないことも少なくありません。
中古を購入した人たちは売却時にある程度の売却損が出ることを予測する必要があり、持ち続けることである程度の回収は見込めますが、今度は売却時の資産価値が大幅に下落しているために売却損が大きくなるという問題をはらんでいます。
ローンで購入すると売り時が難しいのですが、借金だけが残ってしまうようなケースもありますので中古物件に手を出すのはよほど投資について精通していないと難しいといえます。
新築の場合
新築の場合、やはり売り出された当初はかなりの高値がついていますので、まずは相場に見合った額かどうかを調べなければなりません。
いくら良い立地で家賃回収も問題なく行えそうな場所であっても、優れた設備が整えられていて一定の需要が見込めたとしても、相場より大幅に高ければ収益を上げることが難しくなります。
新築でも登記されてしまえば市場での評価は中古の扱いになってしまいますので、売却する時には資産価値がかなり下がっていることが容易に予測できます。
一般的には2~3年で2割程度下がることも普通ですので、購入価格が適性かどうかはとても重要になります。
新築は価格が高めですのでフルローンにすると大きな額の借金を背負うことになりますが、最近では頭金0円でもマンション投資ができるということもあって気軽な気持ちでサラリーマンが個人投資に手を出してしまうこともありますが、実は知識がないととても危険です。
頭金が無くてもワンルームマンションの投資ができるというのは嘘ではありませんが、購入するからには管理費や修繕積立金、その他の税金まで考えて収支を出さなければなりません。
負担の方が大きくなるのでは節税対策にはなりませんし、損をしたまま手放すような事態が起こるかもしれません。
借り手がつかない時期のこともきちんと考えて、尚且つ売却できないようなことがないように良質な物件を探すことが重要です。
地域によっては一定期間入居者が決まらないケースも避けられないことがありますが、そういったケースも想定して価格を設定したり、家賃滞納保証などのサブリース契約を地元の業者としている場合にはリスクを小さくできます。
収益のことばかりを見ているとどれも見落としてしまいがちですので細かな部分まできちんと計算することが投資で失敗しないためのコツであり、良いワンルームマンションを見極めるための目も必要です。
投稿者プロフィール

- サラリーマンをしながら不動産投資を始めて、2011年にセミリタイアしました。弊ブログでは「不動産投資のリアル」をテーマに、お金や資産形成の手法について書いています。1983年生まれ・九州出身・某大学商学部卒・既婚
最新の投稿
不動産情報2018.10.01海外の不動産投資でフィリピンの物件価格はどうなっているのか
不動産投資知識2018.09.24サラリーマンが不動産投資を始める時に最低限必要な知識について
不動産投資知識2018.09.17海外の不動産投資は人気がありますが失敗しない仲介業者を選ぶことが大切です
ワンルームマンション2018.09.10中古ワンルームマンションを購入し家賃という不労所得を得て毎月の手取りを増やす不動産投資